仮想通貨に将来を託せるのか

仮想通貨

※これは2018年1月26日の記事です。

今回は、世間を騒がせた「コインチェック騒動」について、お話しようと思います。

その騒動はニュースで大々的に取り上げられたこともあり、仮想通貨で取引していない方も、話題を耳にしたのではないでしょうか。

仮想通貨の取引所としてみなし登録している「コインチェック」が、NEM(ネム)というアルトコインを約600億円相当、流出させてしまった。

いわゆるハッキング騒動というやつですね。

まだ犯人逮捕には至っていませんが、犯人は日本人ではないかともいわれており、1月の騒動以降、さまざまな情報が錯綜しています。

そんな「コインチェック騒動」を通じて、私なりに仮想通貨に関して、そして投資に関して感じたことをみなさんにお伝えできればと思っています。

仮想通貨に興味を持っている方はもちろん、これから投資家を目指す方には絶対に聞いていただきたい内容ですので、ぜひ最後までご覧くださいね。

仮想通貨騒動で感じたこと

今回の騒動について、世の中の関心というと、コインチェックの今後の動向ではないでしょうか。

騒動後、コインチェックに預けていた日本円は一時的に出金できませんでしたが、つい先日、出金手続きが対応可能になったようです。

さらに盗まれたNEMに関していえば、日にちは確定していないものの、所有していた方々に返済するとも発表しました。

ここで私が驚いたことは、コインチェックの対応というよりも、その対応を応じられるだけ、つまり総額600億円相当の返金を可能とするコインチェックの資金量でした。

つまり仮想通貨の取引所というのは、それだけ儲かる事業だといえます。

人によっては、ただただ憤りを感じる人や、仮想通貨に対しての恐怖を抱く方もいらっしゃるかと思いますが、私はこの仮想通貨の勢いは、かつてFXが日本で急激に盛り上がった頃に似ていると感じました。

十数年前、FXが日本で個人に解禁された頃、今の仮想通貨と同じようにものすごい勢いがありました。

FX業者は乱立し、スプレッドや手数料の収入によって、どの業者も儲かっていたのです。

どれほど儲かっていたのかといわれると、業者の新入社員の初任給が約40万円からスタートだったと聞いたことがあるほどです。

今の大卒の平均的な初任給が20万円前後と考えると、その勢いがいかにすごかったのかわかりますね。

しかし、現状を振り返ってもらえばお分かりの通り、FX業者のスプレッド収益による儲けの構造は、いつまでも続くわけではありませんでした。

FXブームからほどなくして、FX業者間で低スプレッド競争が激化。

その結果、資金が盤石な業者は生き残りましたが、ほとんどの会社は利益を出せなくなったために淘汰され、消えてしまいました。

私たちトレーダーにとって見れば、手数料が少ないのは良いことではあるのですが、その手数料こそ業者の儲けとなりますので、スプレッド争いが激化すればするほど儲けが減っていくのですね。

いくらユーザーが拡大しその分母が増えても、スプレッドが低すぎてしまえば、経営が困難になることは目に見えていたはずです。

経営が厳しくなったFX業者が次に行わざるを得ないこととは、サービスの質を低下させることでしたから、今生き残っているFX業者を見るに、低スプレッドだけが証券会社を選ぶメリットではないと考えさせられます。

話を仮想通貨に戻しますが、今のところ仮想通貨の取引所はスプレッドを広く取っていますね。

コインチェックが約600億円相当の返済対応ができるのも、莫大なスプレッド収益のおかげでもあります(もちろん、他の要因もあります)。

しかし、私はこの状況がいつまでも続くとは思っていません。

先ほども話した通り、過去にFX業者が辿ったような低スプレッド競争の波が、おそらく仮想通貨の取引所にもやってくるでしょう。

そのときにしっかり生き残れるかどうか。

そこが仮想通貨の取引所にとって、そして私たちトレーダーにとっても重要な分岐点になってくるのではないでしょうか。

大切な資産を守る唯一の方法

これだけの話題となったコインチェック騒動ですが、実はクロスリテイリングでもコインチェックに一部お金を預けていたんですね。

被害者であれば怒りの感情がわいて当然だろう?

と思うかもしれませんが、今回の騒動に際して、私の気持ちというのは先ほど述べた通り。

怒りの感情などは特にはないんです。

むしろ、コインチェックを応援したい気持ちなんですよね。

もちろんコインチェックが人々の資産を預かる上で、セキュリティ面が甘かったという点は無視して良い問題ではなく、これから改善していかなければなりません。

しかし、だからといってコインチェックを責め立てることで、事態が快調に向かうわけでもありません。

むしろ、そのままコインチェックが倒産してしまったら、預けていた資産は本当にどうすることもできなくなってしまうんです。

だから、今回の騒動を教訓にして、「コインチェックが今後より良い会社として頑張っていけるように見守っていきたい」というのが正直な気持ちです。

そもそも資産というものは、どこに預けていても安全ではありません。

日本円で資産を持っていたら日本という国が破綻してしまえばそれまでですし、株だってその会社が倒産したらおしまいです。

資産を保管するのに100%安全な方法というのはないのです。

だからこそ、これまでもお話してきたように、資産を分散させる必要があります。

それこそがあなたの資産を守る唯一の方法なんです。

トレードでいえば、いろいろなロジックや手法で分散させるべきですし、資産も金やプラチナ、土地、仮想通貨、円やドルなど、いろいろな形態で分散させることが大切だといえます。

そういった投資家として大切なことを理解できていれば、今回の騒動で企業をそこまで責め立てる気にはならないはずです。

どこに預けても安全ではない中で、自分で選んでお金を預けたのですから、それはあくまで自分の責任です。

そこに潜むリスクを理解した上で仮想通貨のトレードをやりたかったのだから、それを無視して一方的に責めてしまうのはいかがなものでしょうか。

もう一度お伝えしますが、あなたの将来の資産を守るためには分散投資が一番大切です。

そのためには、信じられる情報と、リスクを理解した上で投資をすること。

あなたの資産を増やすのも失うのも、あなた次第なのです。

今回のコインチェック騒動。

クロスリテイリングとしてもお金を預けていたので、改めて私もよい経験ができたと思いました。

最後に

先ほどは、日本が破綻してしまった場合の日本円の価値を例にあげましたが、実際のところ、各国の通貨はそれぞれの国で、その価値を担保する構図がありますから、余程のことがない限りは、各国の通貨はなくならないでしょう。

だから、FXの市場も残り続けると思っています。

株式市場も同じですね。

株式の背景にはその会社が存在し、それを資産価値として株式の価値を担保してくれています。

だから株式市場も、強い市場として残り続けるだろうと思えます。

単に資産を分散するのではなく、こういった投資先の背景にも目を向けながら、どのように資産を振り分けるか、リスク管理はどのように捉えるか、そこまで考えて取り組めたら、より確かな利益の出せるトレーダーに近づくでしょう。

そのように考えたとき、仮想通貨の市場が将来、どうなるのかはまだ分かりません。

しかし、だからといって必要以上に怯えることもないはずです。

仮想通貨が持つリスクや背景を理解した上で、あなたのポートフォリオに組み込めば良いだけだからです。

今回はコインチェック騒動を発端に、仮想通貨の市場の将来性や、どのように分散投資に組み込むべきか、そういった内容まで踏み込んでお話してみました。

あなたもコインチェック騒動や今回のブログを通じて、ご自身の投資について改めて考えるきっかけにしてみてください。

PAGE TOP